
自宅でチャットレディを始める際にしておくべき準備とは?
1.自宅でチャットレディを始める際に準備すべきもの
チャットレディ事務所が用意している部屋には、パソコンやマイクなどの周辺機器から、机などの家具までが揃っています。そのため通勤チャットレディとして働く場合、自分で準備するものはメイク用品などのみで、パソコンなどの機器を用意する必要はありません。
しかし、在宅チャットレディとして自宅で仕事を始める場合には、必要な物を自分で用意し、仕事に適した環境を整える必要があります。
【在宅チャットレディを始める際に準備すべき物・環境】
- ①パソコン・スマホ
- ②Webカメラ・マイク・照明などの周辺機器
- ③ネット環境
まずは、在宅ワークとしてチャットレディを始める際に必要なアイテムや環境について詳しく解説します。自宅でチャットレディを始めたい方はぜひ参考にしてください。
1-1.①パソコン・スマホ
自宅でチャットレディの仕事を行うために、パソコンは必要不可欠です。
しかし、単純にパソコンがあれば良いというわけではありません。お客さんとのコミュニケーションをスムーズに行うためには、相応のスペックのパソコンを用意することをおすすめします。
チャットレディの業務に最低限必要なスペックとおすすめのスペックは、以下の通りです。
最低限必要なスペック
OS | Windows 8.1/10、MacOSX |
CPU | 2.33GHz以上 |
コア数 | 2以上(デュアルコア) |
メモリ | 2GB以上 |
モニターサイズ | 12型以上 ※用紙サイズB5以上 |
おすすめのスペック
OS | Windows 8.1/10、MacOSX |
CPU | 3.4GHz以上 |
コア数 | 4以上(クアッドコア) |
メモリ | 4GB以上 |
モニターサイズ | 15型以上 ※用紙サイズA4以上 |
チャットレディを始めるにあたり、パソコンの購入・買い替えを検討している方は、推奨されるスペックを参考に選びましょう。
すでに所有しているパソコンを使用したいと考えている方も、映像のアップロードや配信などで発生する負荷に耐えられるか、一度確認することをおすすめします。
〇パソコンスペックの確認方法(Windows10)
①デスクトップ画面で右クリックし、「ディスプレイ設定」をクリック
②「バージョン情報」をクリック
③パソコンのバージョン情報を確認する
また、最近ではスマホなどの端末での配信に対応しているサイトも増えています。
登録するサイトによっては配信用のスマホを購入する必要がある場合もあるため、登録前にチェックしておきましょう。
1-2.②Webカメラ・マイク・照明などの周辺機器
チャットレディは、映像や音声のライブ配信を行い、男性会員とパソコン越しで楽しく会話をすることが主な仕事内容です。パソコンに内蔵されているカメラやマイクも利用することはできますが、外付けのカメラやマイクよりも性能が著しく劣るケースも多く見られます。
画質の悪い映像は悪目立ちしてしまう上、男性会員から興味を持ってもらうことはできません。さらに、「画質が悪いまま配信をしているずぼらな女の子だ」と、かえってマイナス評価がついてしまう可能性もあります。
男性会員に良い印象を抱いてもらえるためにも、高性能な外付けのマイクやWebカメラを準備し、高画質・高音質の配信を目指しましょう。相手や自分の声を、家族などの周囲に聞かれたくない場合は、作業の邪魔にならないコードレスのヘッドセットがおすすめです。
また、パソコン・スマホにかかわらず、映像や顔映りを美しく見せるためにも、間接照明を利用しましょう。特に、昼光色のLED電球は顔色が良く映り、扱いやすいため初心者にもおすすめです。
しかし、顔のすぐ近くで照明を直接当てると、白飛びしてしまう恐れがあるため注意してください。
1-3.③ネット環境
男性会員とスムーズにチャットするためには、インターネットの通信環境を整える必要があります。すでに自宅にインターネット環境がある方は、回線速度を調べられるサイトをインターネットで検索し、回線の性能を確認することをおすすめします。
下りの転送速度と上りの転送速度がそれぞれ5Mbps以上であれば、チャットレディの業務を問題なくこなせるでしょう。
チャットレディの業務を始めるにあたり、新しくインターネット回線を契約する場合は、通信速度が速い光回線がおすすめです。
また、コンピューターウイルスへの感染やハッキング(クラッキング)による不正アクセスなどを防ぐためにも、セキュリティソフトをインストールしておきましょう。
1-4.チャットブースは自宅の「空きスペース」を上手に活用しよう!
パソコンやWebカメラなどの必要な機器を準備し、インターネット回線やセキュリティソフトといった仕事環境を整えたら、実際に配信するチャットルーム(チャットブース)を整えましょう。
このとき、配信画面に映るチャットブースは、綺麗に整理整頓をしておくことが大切です。また、机周りだけを掃除していても、部屋の奥に食器や物干しが置いてあるなど、生活感が出ているケースも見られます。
広く開放感のある部屋を使用することも大切ですが、生活感を出さないためにも、部屋の一部のみを上手に活用することをおすすめします。
また、配信画面に映る範囲には、身元がバレるようなものが映り込まないようにすることが鉄則です。運転免許証、会社の社員証、住所・氏名の書かれた郵便物など、個人情報が記載されたものや個人を特定できるものは置かないようにしてください。
さらに、窓から見える景色も、身元や場所を特定するヒントになるリスクがあります。厚手のカーテンで窓の外が見えないようにして身バレを防ぎ、プライバシーを守りましょう。
2.自宅でチャットレディを一人で出来る人はよほどのベテランのみ
在宅チャットレディの仕事を始めるには、ライブチャットサイトに登録する必要があります。登録の方法は主に次の2つがあります。
- ①事務所(代理店)に登録せず直接ライブチャットサイトと契約する
- ②事務所を介してサイトに登録する
サイトと直接契約すれば、事務所を通さない分だけ報酬面もよくなります。
しかし、事務所に所属せずに一人で活動するためには、チャットレディに関するさまざまな知識やノウハウ・テクニックが必要です。よほどのベテランや経験者でない限り、一人での活動は厳しいでしょう。
ここからは、新人女性が一人で活動することが難しい理由について、詳しく解説します。
2-1.トラブル対処のノウハウ
チャットレディの主な仕事内容は、男性相手に画面を介して楽しくおしゃべりをすることであり、男性会員の多くは会話を楽しみにしてチャットを訪れています。
一方で、サービス時の動画を録画したりする方やジャンル違いのアダルト要求する方、直接会おうとする出会い専門ユーザーに遭遇するトラブルが起きる恐れもあります。
事務所に所属していれば、このような対人トラブルにも対応してもらえますが、サイトと直接契約している場合は、自分一人で対応するスキルが必要です。
また、「パソコン操作がわからない」「機器が故障した」といったトラブルにフォローしてくれる事務所が多い一方、一人で活動している方は自分で解決しなければなりません。
チャットレディとして働くうえで遭遇する恐れのあるトラブルを、全て自分の力で解決しようとすることは、経験のないチャットレディ初心者にとってかなり大きなストレスとなるでしょう。
2-2.ライブチャットサイトとの金銭取引や税金の知識
チャットレディの多くは、ライブチャットサイトや事務所と「雇用契約(正規雇用や非正規雇用)」ではなく「業務請負契約」を結ぶこととなります。
最近では、雇用契約を行う事務所も増えてきましたが、基本的には個人事業主(フリーランス)として働くということを覚えておきましょう。
個人事業主として働く場合、ライブチャットサイトとの金銭取引や確定申告は自分で行う必要があります。しかし、同じ個人事業主でもチャットレディの事務所に所属していれば、ライブチャットサイトとの取引は事務所に任せられます。
また、開業届の提出や確定申告といった手続きも、事務所に無料サポートしてもらうことが可能です。お金のやりとりが心配な方や税金の知識に自信がない方は、事務所への登録がおすすめです。
3.自宅でチャットレディを始めるなら事務所に登録してから
ライブチャットサイトに直接登録することも可能ですが、その場合はトラブルや金銭取引などに対し、すべて自分で対応しなければなりません。
一方、事務所に登録すれば運営スタッフや担当者からノウハウを教えてもらえたり、金銭取引や税金に関する手続きなどをサポートしてもらえたりするといったメリットがあります。
これらのことから、自宅でチャットレディを始める方は事務所に登録することをおすすめします。
登録する事務所を検討する際には、サポートスタッフがすぐに対応してくれる優良店を条件に選ぶようにしましょう。トラブルへの対応といったサポート体制だけでなく、チャットレディとしての稼ぎ方など登録者へのアドバイス体制が整っている事務所がおすすめです。
可能であれば24時間体制で、すぐに対応・回答してくれる事務所を選びましょう。
まとめ
自宅でチャットレディを始める際は、十分なスペックのパソコンやマイクなどの周辺機器を用意し、ネット環境を整える必要があります。
また、配信画面に映るチャットブースはきちんと整理整頓をし、身バレをしないような工夫を施すことがポイントです。
仕事上のトラブルへの対応や金銭のやりとり、税金に関する法律の知識や手続きに自信がない方は、ライブチャットサイトとの直接契約ではなく、事務所に登録することをおすすめします。
担当スタッフからのサポート体制がしっかり整っている事務所を選び、在宅勤務でのチャットレディの仕事を安心してスタートさせましょう。